確かな品質のわさびを
豊かな美しいわさび田と共に
守っていきたい
わさびの門前は
私で17代を数えます。約400年もの間、
激しい時代の中を先人たちの苦労の上
現在まで続けてくることができました。
これからも、確かな品質のわさびを皆様にお届けし、日本の大切な食文化としてこの豊かな美しいわさび田と共に大切に守っていきたいと強く思っています。
およそ400年前の慶長(1596年〜1615年)の頃、有東木の村人が渓谷一面に自生しているわさびを採って、今も残る「井戸頭」という湧水地に植えたことがわさび栽培の始まりとされています。 この「井戸頭」に植えたわさびが繁茂し、村人達にわさび栽培が広まリ、現在に至っています。
慶長12年(1607年)7月、駿府城に居を構えた徳川家康公にわさびを献上し、家康公はことのほかわさび愛好し、門外不出の御法度品として珍重しました。 さらに延、享元年(1744年)伊豆天城より、シイタケ栽培の師として有東木に来ていた板垣勘四郎が帰郷の際、恋仲になった有東木村の娘から、お礼としてひそかにお弁当箱にわさび苗を入れられ、伊豆に持ち帰り栽培したことが伊豆でのわさび栽培の始まりだと伝わっています。
上記のエピソードは「水戸黄門」でも登場し、わさびの門前のわさび田でロケが行われました。